武豊町より修理依頼の時代箪笥の金物外しと関市より修理依頼の桐たんすの本体側の削り付けと引出の仕込みなどしました。

月に二回お袋が習い事の習字に午前行くため、作業は店と工場に分かれます。

親父は店番と金物外しをします。

私は工場で関市より修理依頼の桐たんすの側、引出の削り付けと引出の仕込みをしました。箪笥は大分出来上がりました引出前板に柾桐を貼ればほぼ白木は完成となります。

時代箪笥の修理、再生はこちらから

桐たんすの修理、洗濯はこちらから

愛知県武豊町より修理依頼の時代箪笥の金物外しをしています。
時代箪笥の金物外し

愛知県武豊町より修理依頼の時代箪笥の金物外しをしています。

桐たんすの引出の鉋がけです。一番上が削り前です。
桐たんすの引出削り

桐たんすの引出の鉋がけです。一番上が削り前です。

桐たんす上置きの棚板と天板の割れ修理剥ぎ加工です。
桐たんすの修理

桐たんす上置きの棚板と天板の割れ修理剥ぎ加工です。

桐たんすの側板、引出しの前面削りを終え引出を仕込みました。
桐たんす引出の仕込み

桐たんすの側板、引出しの前面削りを終え引出を仕込みました。


▲このページのトップへ