午前9時より午後5時まで
TEL&FAX
0575-22-0676
〒501-3846
岐阜県関市住吉町13番地
東京都より修理依頼の時代箪笥の前板の突板貼りと金物磨きをしました。
江南市より修理依頼の桐たんすの裏板、天板など割れ方が酷い為、ハタガネを使ったり、埋め木で修理しました。
北海道より修理依頼の時代箪笥の金物外しを残していた為、残りを外しましたが太鼓鋲に気を使う疲れる仕事です。開き戸がまだ残っています。
時代箪笥の修理、再生はこちらから
桐たんすの修理、洗濯はこちらから
トップページ こんな桐たんす屋さん お客様の声
長年使っている取手は手油とか錆が付塗膜が付き辛く磨くことで良くなります。
桐たんすの裏板、天板の割れをハタガネで締め、すき間は埋め木で直します。
2割ほどは錆びて足がありませんので後ろに回すなり勘考したいと思います。
▲このページのトップへ