北海道より修理依頼の時代箪笥の胴縁、棚板修理と垂井町より修理依頼の桐たんすの洗いと東京都より修理依頼の時代箪笥の引出漆塗りをしました。

北海道より修理依頼の時代箪笥の胴縁、棚板の不足分を足した木が乾燥したため本体に合わせ削り積み上げました。

垂井町より修理依頼の桐箪笥開の方を洗いました。開きタンスだけ一度洗いに出されているようです。削り付けをせず、洗った上にヤシャを付けている為、地黒くなっています。

東京都より修理依頼の時代箪笥の引出の前板に漆を塗りました。

桐たんすの修理、洗濯はこちらから

時代箪笥の修理、再生はこちらから

 

トップページ こんな桐たんす屋さん お客様の声

本体が縮んでいる為、足らない分を胴縁、棚板に貼り乾燥しました。出っ張りを削ります。
時代箪笥の足し前修理

本体が縮んでいる為、足らない分を胴縁、棚板に貼り乾燥しました出っ張りを削ります。

不足分の足した木の出っ張りを削り重ねてみました。右下の小引は仕込み終わりました。
時代箪笥の本体修理

不足分の足した木の出っ張りを削り重ねてみました。右下の小引は仕込み終わりました。

桐たんすの表面の砥の粉を落す為にたわしで荒洗いをして洗剤洗いをします。
桐たんすの洗い

桐たんすの表面の砥の粉を落す為にたわしで荒洗いをして洗剤洗いをします。

荒洗いと洗剤洗いを終えた引き出し、本体を天日にあて乾燥します。
桐たんすの洗い、乾燥

荒洗いと洗剤洗いを終えた引き出し、本体を天日にあて乾燥します。


▲このページのトップへ