午前9時より午後5時まで
TEL&FAX
0575-22-0676
〒501-3846
岐阜県関市住吉町13番地
富士宮市より修理依頼の桐たんすの木地出しまで完了しました。後はカルカヤがけと下塗りの砥の粉、ヤシャ塗りと行程を進めていきます。
江南市より修理依頼の帳場箪笥の本体分解を終えパーツの木地出しが終わったので柿渋を塗りました。乾燥後、漆を塗り組み立てが終わったら引出、引戸の作業に移りたいと思います。
桐たんすの修理、洗濯はこちらから
帳場箪笥の修理、再生はこちらから
トップページ こんな桐たんす屋さん お客様の声
表面の鉋がけが終わり木地を調整し開き戸の建付けを見ています。
不良部分の修理を終え木地までの工程が完了しました。色塗りへと移れます。
昨日分解したパーツを鉋がけし磨き柿渋を塗りました。漆塗り行程に入ります。
木地を出したパーツに漆を塗っています。塗ったものと木地の物との比較です。
▲このページのトップへ